7/4に上社御柱用木の見学会があり参加しました。
梅雨どきで雨が心配でしたがなんとか降らずに山の中を歩き、柱8本の用木を見ました。
御柱際は来年春に行われます。諏訪神社は上社と下社があり、上社には本宮、前宮、下社には秋宮、春宮があり、それぞれのお宮周囲に4本の柱を建て替えます。
用木はもみの木で、太さは目通り周囲(目の高さの太さ)で250cm~335cmもあり、どの用木もりっぱでした。上社御柱用木は上伊那郡辰野町の横川国有林から選定され、山の急斜面100m四方にあり、ロープにつかまって足元に注意しながら見て回りました。
「や~いよいよ始まるな~」とみなさん言って、気分は御柱祭になっていました。このような行事を経て祭りの気分が高まってきます。
ogawa
コメントをお書きください